先週の土曜日にハーフマラソンを終えて一区切り、 5月が終わって、いよいよ6月です。
鎌倉は紫陽花が美しい季節!
月例湘南マラソン、asicsの「World Uplifting Minds」、TATTAサタデーランで、週末の2日だけで35km走りました。
【2021年5月31日〜6月6日】
インスタにUPしていた日誌を中心に1週間分をまとめています。

この記事を書いている私は、フルマラソンデビュー後9年間、サブ4を継続しています。
2020年にエントリーしていた世界6大マラソン大会のボストンとシカゴは、新型コロナウイルスの影響で実地開催が中止になりました。
2021年、リアルレースを走れるかな。
往路10km走って月例湘南マラソンに参加【週刊ラン日誌】

5月31日(月)【6.75km(6’07”)】

今日は紫陽花を見に、源氏山公園へ行くことにしました🏃♀️
距離もペースも自由❣️
シューズはallbirdsの「Tree Dasher」です。

まずはお約束の材木座海岸へ🏝
ガーミンが勝手にスタートしたりストップしたりめまぐるしくて、4度目の故障かと焦りました💦
波もなく、キラキラ輝く穏やかな海が広がっています✨

源氏山に着く前の民家にも紫陽花がたくさん咲いていて、ワクワクします🌼
銭洗弁財天の坂をガーミンを止めずに登りきった〜〜〜😆
そんなことが嬉しかったりして😄
満開にはまだ少し早いのかなと思っていたけど、葛原岡神社のあたりは7部咲きくらい?

テンションが上がりました⤴️

源頼朝像は紫陽花とツツジに守られていました🌺

銭洗弁財天の急坂の下り、シューズのクッションがほどよくて、気持ちよく駆け降りることができました。
気ままに7km弱、楽しかった〜😆

5月の走行距離は21日間で149.6kmでした🙌

先月より74kmも少ない😅
6月は雨でさらに減るんだろうなあ🙄
昨日は家から20kmほどの和田長浜海岸へBBQに行ってきました🚙

DAISOで買った100円のメスティンで初めてご飯を炊いたら、簡単でおいしい🍚

火をつけて放置しておくだけで、できあがりました😋

テントに風が大敵だということは海辺のテント設営で学びましたが、カセットコンロにも風は🙅♀️ ということがよくわかりました😂
海岸ではトンビが急降下して獲物を狙ってくるので、

シェラカップのフタが役に立ちました🙆♀️

とりあえずのキャンプグッズが100均で揃うので、お手軽です😊
そしてそして🎵
苦労してGETしたワークマンのコンパクトローチェアとアルミテーブル、使い勝手バツグンです👍

トンビに怯えて、優雅な食事風景やワークマングッズをちゃんと撮影できなかったので、次回、リベンジします😃
やり初めの頃って、何もかも新鮮で楽しいものですね❣️

次のキャンプ候補地の観音崎公園を下見して、馬堀海岸の温泉「湯楽の里」で、ハーフマラソンの疲れをしっかり癒やしました♨️
温泉、久しぶりだったけど、やっぱり気持ちいいなあ😄
6月1日(火)【3.14km(6’04”)】

ずーっとやってみたかった裸足ビーチラン❣️
脱ぎ履きしやすいワークマンの「アスレシューズ ハイバウンス」で材木座海岸へ👟

今日も海は穏やかです✨

ビーチは熱くなく、砂浜に石もなく、水温も気持ちいい😃

念願の滑川超え🎵

ジャンプして超えたわけじゃないけど、向こう側に渡れて嬉しーい😆

小坪方面には広大な干潟が出現していて、

和賀江島の石碑を裏からウォッチング👀

いつも停泊している船も間近に迫って見えました🛥

キロ6分でたった3kmだけど、

行ったり来たりの波打ち際ラン終了です🌊

足を拭くためにモンベルのマイクロタオルを持っていったけど、なかなか砂が落ちない😅

次はビーサンで海岸までこよーっと🩴
6月2日(水)【5.79km(5’41”)】

今日もまず材木座海岸へ🏝

滑川交差点まで波打ち際を走り、そこから国道134号線に上がって、紫陽花を求めて極楽寺へ向かいました🏃♀️
シューズは超久しぶりにアディダスのアディゼロタクミレンです。
途中の成就院は17時を過ぎて、通路の門が閉まっていたけれど、紫陽花はまだ少し先のよう😌

極楽寺では色とりどりの紫陽花が迎えてくれました😍

帰り道で御霊神社に寄り道⛩

ちょうど江の電が来たので、パチリ📷

線路脇の鉢の紫陽花だけでなく、

直植えの紫陽花もきれいに咲いていました😆

アディゼロタクミレンはすでに廃盤になってしまった薄底モデルだけど、6kmほど気持ちよく走れました👟

第16回湘南国際マラソンについて、お知らせがHPに掲載されましたね☝️
実行委員会では次回大会の詳細発表時期について慎重に検討を重ねているとのこと、楽しみです🎵

6月5日(土)、6日(日)の「TATTA」サタデーラン、第50回記念大会の参加費は無料だそうです👍
初のグループ対抗「都道府県対抗戦」、神奈川県でエントリーしました😃

ついでに、ASICSのWorld Uplifting Minds Run へも参加登録しました😉

賞品もありますけど、6月30日までに5kmか10kmのランニングをすると、参加者全員に1000円分のポイントをくれるそうです✨
6月3日(木)【5.17km(5’46”)】

今日は最初から、げんべいのまるげビーサンを履いて、ビーチへ🌊
裸足ラン気分炸裂です🩴

材木座海岸から坂ノ下の海浜公園まで素足で波打ち際を走り、

折り返して小坪の和賀江島まで🏃♀️

走りながらiPhoneを後ろのポケットから出して、ムービーを撮影してみたけど、やっぱりブレブレで揺れてます🎥

びしゃびしゃ波飛沫をあげて行ったり来たり。

最後は距離の調整のために滑川まで行って引き返し、

楽しい5kmでした😃

家の外で砂を落とすのも、ビーサンなら簡単😁

11月21日に開催予定だった神戸マラソンは、開催再延期と5月末に決定したんですね😔

2021年秋冬の主要マラソン大会、10月3日の松本マラソン、10月17日の東京マラソン、10月31日の横浜マラソンや金沢マラソン、水戸黄門漫遊マラソン、11月7日の富山マラソン、下関海響マラソン、11月14日のおかやまマラソン、福岡マラソンは開催されるのかなあ🤔

北海道の卵ラン農場ムラタさんが送ってくださった旬のアスパラガス❣️

アスパラは野菜のなかでも大好物のひとつなので、もー、すごーくおいしかったです😋
6月5日(土)【10.04km(5’38”)】

今日はゆったりと北鎌倉の紫陽花巡りをすることにしました🏃♀️
シューズは久しぶりにホカオネオネの「クリフトン6」です。
材木座海岸で定点観測してから、まずは明月院へ🐇

ん? 人が多い……😳
鶴岡八幡宮辺りから通行人が増え、「もしかして明月院には入場待ちの列ができているかも」と思いつきました🙄
人が並んでいたら自撮り写真撮りにくいな〜と思いながら、人の波を縫うように進んで辿り着いたら、行列どころか門の前に人だかり😅
明月院は6月中、週末は閉門しているそうで、とてもラン写真が撮れる状態ではありませんでした💦
せっかく明月院ブルーに合わせた青いウエアで来たのにな〜😓

円覚寺、北鎌倉駅を経由して東慶寺へ💨
東慶寺は人の数もさほど多くなく、ささっとラン写真を撮れました🎵
紫陽花は白、赤、青と色とりどり✨

浄智寺、

鶴岡八幡宮、

妙本寺と寄り道して、白無垢の花嫁さんにも会えたし、ごきげんに帰宅🏠

TATTAサタデーラン、神奈川県は22位で、私の貢献度は0.6%でした😆

今日からピーキング期間に入ったようです✨

昨日は材木座の広島お好み焼き「かたつむり」㊗️3周年🐌
マヨアートもばっちり決まって、お好み焼きをおいしくいただきました😋
3周年のココアクッキーも🍪

尚さん、おめでとう〜🎉
6月6日(日)【25.17km(5’45”)】

久しぶりに月例湘南マラソンに参加して、asicsの「World Uplifting Minds」5kmを走ることにしました😃

会場まで10kmほどなので、自転車で行こうかなあと思っていたけど、せっかくTATTAサタデーランに参加しているので、往復も走ることに🤗
シューズは踵が抜けそうなところが気になっているナイキのズームフライ3です。
家を出て歩き出すこと350m、ガーミンがGPSを捕捉しないうちに、ポツポツ雨が降り出しました☔️
えっ、雨⁉️ 本降りになったら、途中で引き返してもいいかな🥺
暑くないし、寒くないし、呼吸しやすくて走りやすい🏃♀️
ノンストップで10km行けそうな気がして、信号も止まらずに往路10.07kmをキロ5’43”ペースで会場に到着しました✌️
私にしては速すぎるウォーミングアップだったかも🙄
雨は降り続けていたけど、霧雨なので、参加費1000円を払支払い、ランベストを預けて100円💴
携帯や家の鍵などの貴重品は身につけていたので、次回は荷物置き場を利用しよーっと🤔
マスクをつけて時間差でスタート😷
富士山が見えて、テンションが上がります🗻
人がバラけたらマスクを外すつもりなのに、後ろからピッタリついてくる人がいて、マスクを外せません💦
最初の1kmはキロ4’58”🤚
もしかして、久しぶりにキロ5分切って5km行けちゃう🤭?
と思ったのが甘くて、5’04”→5’08”→5’14”→5’29”とズルズル落ちて、平均は5’11”でした😄

ずっとマスクをしていてあまりに辛いので、さーっと抜いて欲しいと思ったら、ペースがグッと落ちた4km地点であっさりかわされました😓

雨でもサーファーが溢れる江の島を後にして、信号待ちで休みながらゆっくり帰るつもりが、タイミングがよくて稲村ヶ崎までノンストップ😳

稲村ヶ崎海浜公園の階段を右方向に東屋まで登ると、紫陽花がきれいに咲いていました🌺

材木座海岸に戻ると、テントサウナから煙が上がって、暖かそう🎪

復路10kmは、キロ6’04”ペース🎵

ナイキのズームフライ3、2段ハトメにシューレースを通したせいか、しっかり締められました👟
雨が降ったせいか、少し縮んでフィットした感もあるかも😁
タビオの靴下レーシングランプロがよかったのかな😊

トレーニングステータス、ピーキングは昨日1日だけで、今日はもうプロダクティブでした😆

TATTAサタデーランは週末2日間なので、35.21kmです🎵

asicsの「World Uplifting Minds」5kmも登録しました🏅

近所の自販機で、ここでしか見たことのないジュースを3本大人買い🤣

メロンソーダ80円、嬉しすぎる〜〜〜🍈
まとめ
6月の走行距離は49.37km。

紫陽花鑑賞と砂浜の裸足ランを交互に行った1週間でした。
雨が降ったのは金曜日1日だけ、あとは快晴続きで、週6で走りました。
鎌倉の紫陽花、見頃はまだこれからです。
長谷寺や明月院など、料金を払って入場して楽しむ紫陽花もありますが、御霊神社や稲村ヶ崎の鎌倉海浜公園など、無料で楽しめるスポットもたくさんあります。